逆流性食道炎とは
逆流性食道炎とは、何らかの原因で強い酸性の胃液や胃の内容物などが食道に逆流し、それによって食道の粘膜に炎症をはじめとする症状を起こす病気です。
胃液には、胃酸という食物を消化するための強い酸が含まれており、胃の粘膜には胃酸の消化力を防ぐ機能がありますが、食道の粘膜にはそうした機能がないため、胃酸が食道に逆流すると粘膜が炎症を起こします。
通常であれば、下部食道括約筋が働いて胃の内容物の逆流を防ぐのですが、なんらかの理由でこれが緩んでしまい、逆流が起こるとされています。
60歳以上の高齢者に多く、特に女性が多い傾向があります。昔は欧米に多く、日本では少ない病気でしたが、食事の欧米化や高齢化などにより日本でも患者数が増加してきています。
逆流性食道炎の症状
- 胸やけ
- のどや口まで酸っぱいものがあがってくる呑酸
- 胃のもたれ
- 胸の痛み、胃の痛み
- 嚥下障害
- 咳
咳に関しては、胃から食道へ胃酸が逆流する際に、気管 支内に胃酸が吸入されてしまい、吸入された胃酸が気管支に刺激を与えて喘息の症状を悪化させるという指摘もされています。
考えられる原因
大きく分けた原因は3つあります。
胃酸の過剰分泌
油分が多い食事を摂り続けたり、食事の量が多いと、胃の活動が活発になり過ぎて胃酸の分泌量が過剰になり、胃酸が逆流しやすくなります。
逆流を防ぐ下部食道括約筋の機能低下
食道と胃のつなぎ目にあり、胃から食道への逆流を防ぐ働きをする下部食道括約筋が老化や胃の手術などの影響で機能を低下させると逆流を防げなくなります。
腹圧の上昇による胃の圧迫
肥満や腹部への締め付け、重いものを持ち上げるなによって腹圧が高まることで、胃が圧迫されて胃酸の逆流が起こりやすくなります。
逆流性食道炎の検査と診断
逆流性食道炎の検査
逆流性食道炎は、特徴的な症状があるため診断が容易だと言われていますが、診断を確定し、他の病気ときちんと区別するためにも内視鏡検査が必要です。
当クリニックでは苦しくない、楽に受けられる内視鏡検査を行っており、最新の機器や工夫された手法を用いて、安全かつ精度の高い検査が可能です。
問診では、自覚症状についていつからはじまり、どんな症状があるかをうかがい、生活習慣、既往症、現在服用している薬などについてお訊ねします。
逆流性食道炎の治療法
逆流性食道炎の治療には、薬物療法、手術療法、生活習慣の改善がありますが、手術療法はまだ一般的ではなく、飲み薬による薬物療法を中心に、症状を和らげる食生活の見直しや腹圧の上昇を抑える生活習慣改善が主に用いられています。
逆流性食道炎の薬物療法
胃酸分泌抑制剤
胃酸の分泌量を減少させるお薬で、プロトンポンプ阻害薬(PPI)とH2受容体拮抗薬(H2RA)とがあります。
消化管運動機能改善剤
食道の運動機能を改善し、胃酸の逆流を生じにくくするお薬で、消化管の運動を活発にして、食物が胃に留まる時間を短縮させます
制酸剤
胃酸を中和して症状を軽減しますが、即効性がある代わりに作用時間は短いお薬です。
粘膜保護剤
食道の粘膜を保護するお薬で、炎症を起こした粘膜を修復する働きを持っています。
症状の状態に応じて、こうした飲み薬を組み合わせて服用します。